2008年04月06日

春爛漫の日曜日。桜とカタクリと菜の花ポタですっ!

前置きなんて何もいりません。今日は「花見ポタ・パート2」です。桜、カタクリ(というか甘酒狙い(爆))そして菜の花を楽しみに行きましょう!!

今日の相棒はクロスバイクです。

CIMG5785.JPGCIMG5795.JPGまず向かったのは、昨日の花見ポタで訪れたものの一般開放の時間に間にあわず、門にしがみつくほどに悔しがった(苦笑)、柏市戸張にある中央区柏学園です。着いたのは12時過ぎでしたので、今日はバッチリ中に入ることができました。かなりいいですよ、ここ。日本庭園までとはいきませんが、整備の行き届いた庭園があり、池に桜の花びらが浮かんでいます。そしてグラウンドを取り囲むように桜の木が植わっており、どれも満開。密集度もかなりあります。そして風が吹く度花びらがはらはらと舞い降りてきます。一年に二日しかない一般開放の日とあって、桜の木の下ではお花見を楽しむ家族連れの方々が楽しそうに語らい、広いグラウンドでは子供達が追いかけっこをしていたりと、平和を絵に描いたような風景です。

で、ここで個人的に"萌え"なのが、桜と「こいつ」の組み合わせ。

CIMG5801.JPG

以前ここを訪れた、と言ってもフェンスの外から見ただけなのですが、なぜか竪穴式住居があるんですね。不思議に思っていたのですが、この横に説明がありました。なんでも、1976年に柏学園を建て直すとき、古墳時代の住居跡が見つかったそうで、それを復元したとのことです。なるほどとやっと疑問が解けました。

CIMG5808.JPGCIMG5809.JPG次に向かったのは昨日に引き続きカタクリの群生地。カタクリ祭り当日だけあって、多くの方がカタクリを楽しみにいらしてました。見物人が多い分、それに応えるようにカタクリ達は一段と背筋を伸ばして見栄えよくしているように見えます(笑)。カタクリを見て満足感に浸り、次はお腹を満足にしてくれる無料の「あ・ま・ざ・け」と、特設テントにいそいそと向かうと何だか動きが慌ただしい。机をたたむ人あり、カタクリ祭りの幕を外す人あり、鍋のふたをしまう人あり.....え!これってもしかして「なくなり次第終了」の「終了」ってことですかっ!!ガーーーーン!ショック!!来年、よろしくお願いします....。

CIMG5813.JPGCIMG5819.JPG今度は菜の花を見るために江戸川CRへ向かうのですが、ここからの直接江戸川CRに向かうルートを走ったことはありません。昨年は確か南柏まで一旦北上し、そこから西を目指したように覚えています。今日は一人ですし、迷ったところで誰にも迷惑がかかるわけでもないので、適当に(爆)西に向かうことにしました。この前、牡丹寺として有名な誓光院観音寺を訪ねた際、その裏手によさげな道路があるのを見つけていました。そこをとりあえず走ってみたのですが、これがなかなかグッドです。左の写真はきっと金ヶ作の辺りを走ったと思うのですが、松戸市にあって比較的自然が残っているところだと思います。そうこうしているうちに交通量の多い通りにぶち当たり、いきなり桜並木が見えてきました。あぁ、これが八ヶ崎の桜並木かぁ、と感激したのですが、交通量も多いこともあってヒーヒー言いながら通り過ぎてしまいました。するといつの間にやら馬橋駅にぶち当たったので馬橋陸橋を越えて直進すると、江戸川CRの土手が見えてきました。問題はどうやって昇るかなのですが、ほんの少し北上したところで、まこも池を発見。こいつはうまいことしたもんだと、江戸川CRに登り北上しました。

江戸川CRの菜の花は実にパワフルです。これまで淡いピンク色の桜や紫色の可憐なカタクリをみていたものですから、よけいにそう感じます。ポカポカ陽気のなか、桜を見ててボケっとしている気持ちを引き締めてくれます。ただ、虫柱には参りますが(苦笑)。

CIMG5827.JPG

CIMG5834.JPGCIMG5838.JPG運運河水辺公園の桜を愛でながら走っていると、前方からたすけさんが走ってこられました。甥御さんご夫婦と一緒にお花見ポタをされていたそうです。そこで来週日曜日、4月13日に予定されているたすけさん企画の「花祭り・姫祭り・茅葺祭りポタ」の参加表明を直接ご本人にお伝えしておきました。(そういえば、甥御さんがいらしたのを知らなかったとはいえ、「たすけさん」と声をかけてしまいました。問題なしなのでしょうか?)たすけさんとお別れしたあと、最近舗装された運河南岸(柏市サイクリングロード)を走っていると、理窓会記念公園がなんとなく良い感じに思えてきました。これは行くしかないと国道16号で北岸に渡り理窓会記念公園へ。

CIMG5852.JPG

CIMG5861.JPGCIMG5869.JPG秋の紅葉だけでなく春の桜も抜群ですね、ここは。密集度は全然低いのですが、緑のなかにポツポツと見える桜がはかなく見え、なんとも良い風情です。桜並木も良いのですが、圧倒が先に立ってこういったはななさを感じることは余りありません。ここの桜は今年愛でた桜の中で「はかなさ・ナンバー1」です。秋にここに来たときも人がいなかったのですが、今日も人がいない。知られていないのですかね、やはり。そういえば、職場で昨年の新入社員と話をしていたら、理科大出身でここに通っていたことが先週分かりました。(「週末は花見だよねー」というといきなり「運河ですか?」と答えられたので判明。)そこでその彼に「理窓会記念公園の紅葉ってキレイだよね!」と言うと「どこですか、それ?」と、会話になりませんでした(爆)。とまぁ、そこに通っている学生さんでさえ意識していないぐらいですから、一般に知られていなくて当たり前なのかも知れません。

理窓会記念公園を後にし、柏の葉公園西側の道路沿いの桜並木と大堀川沿いの桜を満喫しつつ帰宅しました。

それにしても、昨日今日と桜をはじめとしてを多くの春の花を満喫しました。甘酒を逃した以外は(苦笑)完璧です。もう頭の中はピンクで一杯です。

あ、そういう意味じゃなくて、桜の花の印象で一杯ってことですよ(笑)。

今日も、楽しかったですっ!
[撮影場所:中央区柏学園]
14254.jpg


posted by IKAWA at 22:42| Comment(10) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
IKAWAさん まいどです。
たすけの呼称は問題ないですよ^^ それより...
甥っ子夫婦は柏公園を下った所に住んでいるのですが、IKAWAさんと別れた後、間髪入れず甥っ子が...
「おじさん、俺あの人見たことあるよ」ですって!(大笑)
ほんとにまったくいろんなところで遭遇率が高い人なんだなぁ..ってあらためて認識致しました(爆)
Posted by たすけ at 2008年04月06日 23:34
たすけさん、こんばんは。

今日はばったりでしたね(笑)。来週はよろしくお願いします。

え!甥御さんは僕を見たことがありますか!?え??ど、どこででしょう。柏公園を下ったところにお住まいなのですか.....なら僕の住処と笑っちゃうぐらい目と鼻の先です。こりゃブログに書けない"裏IKAWA"をご存じかも知れませんね(爆)。

あ、”裏”ないですから。言葉の綾ってやつです(汗)。
Posted by IKAWA at 2008年04月07日 00:06
IKAWAさんこんばんは、103と申します。所属はTEAM_STROLLERです(笑)。

コメントは初めてさせていただきましたが、以前からお邪魔していました。いつも地元のレアな風景を紹介していただき、勉強になります!

さて、今回ご紹介のありました中央区柏学園ですが、こんなすぐ近くにあったのに全く知りませんでした。この記事を見て早速私も行ってみました(時間外でしたが)。勝手にリンクを貼らせていただきました、ご了承下さい。

なかなかチーム東葛のみなさんのような珍しい場所は紹介できませんが、自分なりに気づいた場所をアップしていきますので、これからもよろしくお願いします。長くなってすいません。
Posted by 103 at 2008年04月07日 23:38
103さん、こんばんは。ツインレイク以来のご無沙汰ですね(笑)。

好き勝手に走って、適当に書き飛ばしているブログなのに勉強になるとは恐縮です(大汗)。これからもよろしくお願いします。

中央区柏学園はかなりの穴場だと思います。一般公開の予定は、最近までは地域に配られる新聞にチラシが入っていたそうなのですが、今年は入っていなかったそうです。一般公開日は入り口の立て看板だけだったとか。中に入ると本当に素晴らしい平和な風景ですよ。区の施設だけにドンチャン騒ぎを掏る人もいないので、人でがそこそこある割に落ち着いて桜を愛でることができますよ。
Posted by IKAWA at 2008年04月08日 00:10
IKAWAさんこんばんは。
中央区柏学園、いいじゃないですか!
前日行けなかったのが残念です。
日本庭園は普段なんに使っているんでしょうね?
逆井でカタクリを見るのは午前中が基本の様ですよ。
私はIKAWAさんが行った同日に車で行きましたので、甘酒はやめておきました。
子供はポップコーンで喜んでました。
教えていただきありがとうございました。
Posted by spirit at 2008年04月08日 18:33
IKAWAさん、こんばんわ
実はエントリーには書きませんでしたが、私も日曜日にカタクリの群生地に行って来ました。
私が訪れた時には、カタクリ祭りは影も形もありませんでしたが(苦笑)
そう言えば、このカタクリ祭りを教えていただいたのは、IKAWAさんでしたよね。
でも、その時はまだお会いしていませんでした。
それが、この1年で交流の輪がこんなに広がるとは思ってもいませんでした。

ところで、ご指摘の「よさげな道路」、私も日曜日に走っていました。
そう言えば、この道、私が「千駄堀ルート」と称している道にそのままつながるんですね。
これは確かはんぞうさんもご指摘されていたかと思いますが、私には全くの盲点でした。
悔しいので、付加情報を一つ。
この道で逆井小学校のところに「エビネ自生地」があるのをご存知ですか。
厳重に囲われているので、見れるかどうか分かりませんが、4月から5月にかけて気品あふれる花が咲くそうです。
Posted by 東葛人 at 2008年04月08日 22:25
spiritさん、こんばんは。

中央区柏学園は思いのほか良いところでした。前日皆さんと中に入れなかったのが本当に残念でした。が、それを取り戻すかのように楽しませて頂きました(笑)。

中央区柏学園は、その名の通り東京都中央区の施設で、林間学校なんかに使われているんじゃないかと思います。たぶん、かなり昔から建っていたと思いますが、建築当時は林間学校ができるぐらいの田舎だったってことでしょう(笑)。

昨年はカタクリを見るために午前中に出かけたのですが、今年は10時過ぎまで爆睡してしまいました。そのせいで甘酒を逃しました(涙)。(←まだ言ってる。)
Posted by IKAWA at 2008年04月08日 23:10
東葛人さん、こんばんは。

日曜日にカタクリ祭りに行かれていたのですね。道楽を読んで、今年は行ってないのかなと思ったのですが、安心しました。

確かにこの一年で、自転車に乗っていなかったら出会うことがなかったであろう仲間達が一気に増えました。この年齢になって仕事以外で地元に仲間ができるというのは、自転車様々です。こういうのを「嬉しい誤算」と言うのでしょうね(喜)。

「よさげな道路」が東葛人さんの「千駄堀ルート」に繋がるのは分かっていたのですが、どこで接続したのか分からないまま、あれよあれよと交通量の多い通りに出てしまいました(苦笑)。そのうちきちんと千駄堀ルートをトレースしてみます。それと、エビナの自生地ですか。これは良いことを聞きました。是非見に行きたいと思います。
Posted by IKAWA at 2008年04月08日 23:20
IKAWAさん まいどです。
残念ながら明日は春爛漫とならず、企画ポタは中止という決断を致しました。また来年リベンジの機会がありましたら宜しくお願い致します○┓
Posted by たすけ at 2008年04月12日 19:53
たすけさん、こんばんは。

わざわざコメント頂いてありがとうございます。中止は残念ですけど、常総方面の良さげなところ、来年といわずまた教えて下さい(笑)。
Posted by IKAWA at 2008年04月12日 22:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。