珍しく遅アップになります。前のエントリーにアップしたように、土曜日の夜は"暑気払い"(笑)。日曜日はそのダメージが残っていて(歳か?)アップする気力が沸きませんでした(苦笑)。
で、この前の土曜日の「様子見チョイ乗り」の話です。向かった先は増尾。やっぱり左肩にも違和感があるので近場でどこか良いところはないかと考えていて思い出したのが「ヒマワリ畑」。7月の終わり頃から手賀沼の蓮の花と並んで話題になっていた花が、ヒマワリでした。やはり夏といえばこいつは外せません。
それで、あれやこれやと調べていたら、増尾にヒマワリ畑があることが分かりました。これは誰も話題にしていなかったぞ、良い所めっけ!と出かけました。
土曜日の相棒は、MTBです。
そんなわけで
ヒマワリ畑についた訳ですが......



ものの見事に見渡す限りのヒマワリというヒマワリが頭を下げているじゃありませんか!完璧に時期を逃してしまいました。ここは「
増尾の里山を守る会」の畑です。盛りの時期には左の写真のようなヒマワリ畑になっていたはずなのですが、うーん、残念。
しかしながら、こうして見ると、
m(_"_)m
という顔文字がたくさん並んでいるように思えてきて、まぁ許してやろう、となぜか上から目線になったりして(笑)。
その後、近所をウロウロして、増尾にある2箇所の茅葺き巡りをしました。これまで僕は「増尾には敷地内に二棟の茅葺きがあるお宅が二軒ある」と認識していました。過去形です(笑)。実は"新発見"二つがありました。
新発見のうちひとつは、うち一軒がこれまで全貌が見えにくかった茅葺きを比較的よく見えるポイントを発見したことです。もうひとつの新発見は「増尾には敷地内に二棟の茅葺きがあるお宅が二軒ある」ではなく、実は「増尾には敷地内に二棟の茅葺きがあるお宅が一軒と『
敷地内に三棟の茅葺き』があるお宅が一軒」だったということです!(驚)
二時間にも満たないのんびりチョイ乗りでしたが、こんな"発見"があるだなんて予想だにしませんでした。満足感に浸りつつ帰宅し、暑気払い(笑)に向かったのでありました。
さて日曜日。二日酔いでウンウン言いながらも日課になっている「
手賀沼有情」のチェック。手賀川沿いの浅間橋横にある、つみ取り自由でゴッホもビックリな看板が目印の「
川村農園の向日葵は花盛り」だって。......なんだ、こっちに行けばよかった。
この前の土曜日も、楽しかったですっ!
[撮影場所:
中原小学校脇で可愛いヒマワリ畑をみつけました]
posted by IKAWA at 22:46|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ポタリング
|

|