そうです、今日は「東葛ポタ」当日。天気予報をあちこち見比べ、まずまずの天候であることを確認しました。そうこうしているうちに東葛ポタの主催、者東葛人さんのブログ「東葛人的道楽」に「予定通り行います!」のエントリーがアップ。ガッツポーズです。
タイヤに空気を入れたりして、8時45分頃出陣です。皆さんのブログを読んでいて、僕が自転車経験が一番浅いそうだなぁと思っていたので、ここはひとつ体育会系のノリで一番最初に行って皆様をお出迎えしなければいけないような気がしておりました。(僕は体育会系の人間じゃないんですが。)出かけるに際して、先日作ったてるてる坊主を置いて行くのもかわいそうなので、一体だけウエストバッグにくくりつけて連れて行ってあげることにしました。
今日の相棒はクロスバイク、BE-ALLです。
集合場所の蓮の群生地に9時15分頃着いたら、案の定まだどなたもいらっしゃっていません。9時半を回ると主催者の東葛人さんを含め、段々と参加者の皆さんが集まってきました。ほとんど初対面の方ばかりです。というか、お会いしたことがあるのはE-ponさんとkashiwanさんご夫婦だけです(笑)。
皆さん、はじめまして。IKAWAです。(^o^)
# 写真は途中休憩した際に写しました。顔バレしないと思いますが、問題あるようでしたらコメントにその旨記載ください。
じつは、走行中素晴しい風景に何度となく出会えたのですが、写真をとることができませんでした。なんせ、走りながら写真を撮るなんてアクロバティックな芸当ができないもので....。
まず、手賀沼CRの西端まで、そこから大堀川ルートに乗り、常磐自動車道ルートで流山市の上新宿(かみしんしゅく)に向かいます。途中、僕たちの集団を見て子供さんが「なにあれー?」って言っていた声が耳に残ってます(笑)。上新宿ですが、東葛人ワールド炸裂です。なんですかい!この田舎風情は!驚愕です。東葛人さんのエントリーを読んで、行ってみたいなぁと前々から考えていたのですがやっと実現しました。後ろを走るわいずさんの「凄いなぁここは」と言う声も聞こえてきました。(写真がないのでなんのこっちゃ(笑)。)
江戸川CRでは、参加者の方に"パンク大魔王"が降臨するというハプニングがありましたが、後から追いかけることにして先に目的地である不老庵を目指すことになりました。清水公園で江戸川CRを下り、「え!こんなところを通るんですか!う〜ん、これぞ東葛人ワールド」というようなところを通って清水公園に入りました、(写真がないのでなんのこっちゃ(再笑)。)
と、ここで自分にハプニング。清水公園に繰り出していた神輿に道を阻まれて先に行けませーん!神輿の先導をされている方に「ちょっと待って下さい」と言われれば、相手が神さまなだけに逆らえません。後続グループ置いてけぼりです!やっとのことで神輿をやり過ごせたと思ったら、先頭グループの姿が見えません。とりあえず直進して清水公園駅で行き止ってしまい、どうしようかと考えなければいけないのかと思っていたら、先頭グループの方が探しにきて下さって助かりました。
# ありがとうございます。
僕のテーブルでは真っ先にスズメを口にして「大丈夫ですよ」とのたまわり、骨までバリバリたいららげました。つづいてウズラを二羽。頭がどこかも分からず口にしてこれまた骨までバリバリ。美味しいです。あのkashiwanさんがどうやって料理の写真を撮るのか興味があったので、カメラを取り出したときに横目で見ていたぐらい余裕ぶちかましてました(笑)。そうこうしているうちに「ギブアップだ....」とわいずさんが呟いたので、思わず突っ込みを入れてしまいました(笑)。僕的には野性味があって全然イケました。とろろご飯もおいしかったし、井戸水だという水もおいしかったです。ご飯粒ひとつ残さず完食です。(残ったのは野鳥が刺さっていた串だけです(笑)。)食事の後は自転車雑談。楽しかったです p(^o^)q
帰りは"マニアックな"関宿堀ルートのエクステンション(目吹交差点から)と利根川ー利根運河接続道(のアレンジ版)で利根運河へ。途中完全に小雨はやみ、空には晴れ間さえ見えていました。ここで、松戸方面に帰られる方はお別れです。お疲れさまでした!!(^o^)/
そして僕を含め柏・流山方面に向かう方は再び大堀川ルートに乗りました。ここでとどめの東葛人ワールド。成願寺の東側の小道と大堀川沿いの小道です。後者は以前通ったことがあるのですが、前者は初めてです。竹林と切り通しの素晴しさに一同圧倒です。何となく場所は把握していたのですが、これまで行かずじまいだったのが惜しまれます。ここ、近いので晴れた暑い日にまた行ってみます。
大堀川の新堤橋で東葛人さんを含め豊四季ルート使って南柏・流山方面に向かう方々とお別れです。お疲れさまでした!(^o^)/
そして手賀沼方面に向かう方々を、僭越ながらワタクシ、IKAWA、引かせていただきましたっ!道の駅しょうなんでお別れです。お疲れさまでした!(^o^)/
余談ですが、なんとですね、ウチに帰って走行距離を見てみたら、「77.71km」。ラッキーセブンが三つ並んでフィーバー起こしてました(笑)。
いやぁ〜、本当に楽しかったです。是非また皆さんとご一緒したいです。楽し過ぎてぜんぜん書ききれません(笑)。東葛人さん、「東葛ポタ」を企画して頂いて、本当にありがとうございました。次回もまた"マニアック"でお願いします(爆)。
さて、帰宅すると停電があったらしくアチコチの時計が使い物になりません。そんなとき恒例の設定し直しにアタフタ(笑)。柏では停電するほど雷雨が強かったようですね。確かに大堀川の色が行く時と帰ってきたときでは大違いでした。それで、東京電力の雨雷情報の過去データ(一週間分蓄積)を見てみると、ビックリです。僕たちが走っていたところ以外は大雨だったらしいです。逆に言えばなぜか僕たちが走っていたところは小雨で済んでいたのです。
これは僕のてるてる坊主効果なのかなぁ....。いや、きっとわいずさんの娘さんが作られたてるてる坊主の効果が大きいでしょう。だって「お父さんとお父さんのお友だちが雨でぬれないように」と想う気持ちの入りようが違いますからね。でも、僕のてるてる坊主もよく頑張ったと褒めてあげたいです。
今日は、ほんっっっっっっっとに、楽しかったですっ!
[撮影場所:東葛ポタの帰り道]

じゃ、
ご褒美、ですっ!